こんにちは、孤独なライターです(^^♪
今回の記事は、私のワーホリ体験談です。
ワーホリを通して、私の英語学習の考え方は変わりました。
つまりワーホリに行ったことは、私の人生にとって大きな転換点となりました。
前回の記事でも触れましたが、ワーホリでの一番大きな発見は、「現地に行く前に、自国にいながら外国語を習得する必要性」です。
これは、外国で一定の期間滞在しなければ気づけない事実でした。
今回の記事では以上のことも含めて、私のワーホリの体験を綴っていこうと思います。
まず何を目的として英語圏に渡航したのか、所持金はいくらだったのか、どんなところで働いたのか、などなどいろいろ振り返ってみます。
現地に行ってみて改めて実感したことは、日本って食べ物が美味しくて、平和でいい国なんだなぁということ。
しかしそれと同時に、日本って超ストレス社会だと感じたのも正直なところです。
疑いなく断言できることは、決して日本にいるだけでは気づけないことに気づけたといういことで、ワーホリに行って正解だったという事です。
それでは、私のワーホリ体験を振り返っていきます。
英語習得で重要なのは「文法」だけでなく「発音」も同じくらい重要
何を目的に海外に行ったのか
私は大学在学中から、欧米圏の国に留学することを夢みていたわけで、ワーホリという手段を選んでそれがようやく実現したのが、31歳の時でした。
いわゆる「ギリホリ」っていうやつですね。
生活が苦しく資金を貯めるまでに年数がどうしてもかかったというよりは、ダラダラが続いた後、「年齢制限があるからそろそろお金貯めなきゃな」って動き始めたのが28歳の時です。
とはいってもそこまで貯金せず、所持金50万でカナダに渡航しました。
私は高校の時、大手予備校のカリスマ英語講師の授業をみて、英語講師の仕事に興味を持つようになりました。
それでもっと英語を勉強したいと、大学では公立大の外国語学部に進学しました。
大学では留学する学生がたくさんいたので、私も留学に関心を持つようになり、英語講師になるためには英会話をペラペラ話せるようにならなければいけないと思い、自分も資金を貯めて留学しようとなったのです。
23歳のときの決意でした。
実際に海外に行くまで8年もかかりましたが……(笑)
ということで私の海外渡航の目的は、「英会話のスキルをあげること」でした(月並みですが)。
漠然とした目的ですが、正直申し上げますと異文化を学ぶことには興味がありませんでした。
それよりも自分が今まで培ってきた英文法力で、どこまで英会話ができるのか?…ということに関心がありました。
結果は、、惨敗でしたがね…….(悲)
実際に海外を生活してみて
英文法をしっかり体にしみこませていれば、現地の環境にドップリ浸かっているうちに英会話ができるようになると過信して渡航。
結論から先に申しあげますと、それだけでは足りませんでした。
何が一番足りなかったのか?…..「発音」です。
それまで私は英語に関して、発音の訓練はほとんどしてきませんでした。
「母音」の場合も「子音」の場合も、日本語と英語では大変違いがあるものでして、簡単な馴染のある英単語でも現地の人が喋れば聞き取ることができないことが多々ありました。
さらに日本人に馴染みのある英単語をこっちが喋っても伝わらないことがしばしば。
例えば 、「健康」を意味する ‘health’ 。
「ヘルス」と言ってもわかってくれず、こんな簡単な単語でも発音がまともでなければ伝わらないもんなんだなぁー、と発音の重要性を認識した次第です。
文法と同時に発音訓練が重要だと、この時思いました。
帰国してから現在に至るまで、発音の練習をテキストを使って取り組んでおります。
英語には日本語にはない発声の仕方があって、特有のリズム(抑揚)があり、単語と単語を繋げて発音する「リエゾン」というのがあり、たくさんの母音があって、我々日本人にはわからない声の出し方があるのです。
もし私が英語に興味をもった時から、英語の発音を勉強して海外にお邪魔していたら、もっと違う現地生活を過ごせたのではないかと思います。
ワーホリを通して学んだこと
ワーホリで学んだこと。
1つ目は、日本は食と治安の良さに恵まれているということ。
2つ目は、日本人は細かなところにまで目を配らせることができるということ。
だからこそ「オモテナシ」をすることができ、そしてだからこそ「いやーーなこと」にも気づいてしまって、すぐ愚痴をこぼしてしまうんだなーと思いました(笑)。
3つ目は一番大きな発見でした。
「外国に行く前に、英語は日本で充分に身につけるべきだ」ということです。
そして海外に行く前でも、英語力はかなりのレベルまで到達することができるのではないかと!!
留学に行く前に、まずは日本でしっかり基礎から勉強するべきです。
最初は「日本語で英語の基礎を学ぶ」べきです。
海外の語学学校行ったとしてビギナークラスから始めても、オールイングリッシュで授業がなされますから、高いお金を払ったぶんの効果を獲れるくらい授業を有効活用できるか、疑わしいですよね。
授業についていけなければお金も水の泡です。効率がいいとは決して言えません。
いずれどんな場合でも、しっかり英語を日本で勉強してから海外に行ったほうがいいです。
これは間違いありません絶対に。。
発音力がないがために、私はワーホリを失敗しました。
あと資金不足。
現地の環境に浸かれば、何もしなくても英会話できるようになるというのはあり得ません。
そして英語を話せない異国の人間を、現地人は思ったより相手にしてくれません、本当です。
ネイティブと英会話したいなら、単純なレベルではなくある程度の英会話をできるようになってください。
そしてそのためには、日本で英語をモノにするしかありません。
ネイティブの英語を目指すのではなく、英語ネイティブを含めた英語話者と、スムーズに会話できる英語を目指せばいいのです。
そしてそれは、日本国内で十分に可能だと、私は信じております。
まとめ
ワーホリを通して学んだこと。
ひと言でいうとこれに尽きます。
今回の記事は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ー To the finest hour ー
コメント