ひとり英会話テンプレートの具体例、第3弾です。
今回の具体例なんですが、私個人的に興味ある内容なので、こんなひとり英会話テンプレートもできるんだと思っていただければ結構です。
「ひとり英会話は、英語をアウトプットする機会を自分なりに設定するもの」なので、正直内容は何でもありです。
今回紹介するものは、教養的で調べなければ答えられない内容になりますが、浅く知っておくだけでも、教養が多少身につくものなので、今回の類の内容でひとり英会話トレーニングするのもおすすめです。
内容は「社会」に関連したものにしました。
質問内容を思いついたままに書いたものなので、ジャンル・時代に分別化したものではなく、その点はご了承ください。
ではいきます。
テーマ 「社会(1)」
①「旧石器時代」と「石器時代」の大きな違いは何ですか?
②「大航海時代」とはどういう時代ですか?
③「縄文時代」と「弥生時代」の大きな違いは何ですか?
④「封建制」とは何ですか?
⑤「民主制」とは何ですか?
⑥「大統領制」とは何ですか?
⑦「連邦制」と「単一国家」の違いは何ですか?
⑧「第1次世界大戦」「第2次世界大戦」、それぞれ何をかけた・守るための戦いだったのか?
⑨日本国民の「3大義務」は?
⑩「三権分立」について説明してください。
テーマ 「社会(2)」
①「地理」「歴史」「公民」「倫理」、それぞれどういうことを学ぶのか?
②「錬金術」によって、どんなことが可能になったのか?
③「プロテスタント」と「カトリック」の大きな違いは?
④「大乗仏教」と「小乗仏教」の違いは?
⑤「多神教」と「一神教」の違いは?
⑥「資本主義」と「共産主義」の違いは?
⑦「帝国主義」について説明してください。
⑧東アジアに大きな影響を与えた「儒教の教え」について説明してください。
⑨日本の伝統芸能「能」「狂言」「歌舞伎」について、簡単に説明してください。
⑩「恥の文化」と「罪の文化」について、対比させながら説明してください。
テーマ 「社会(3)」
①「カール・マルクス」は、なぜ「資本主義」を批判したのか?そしてどういう社会を目指したのか?
②「イギリス産業革命」が、世界に与えた影響とは?
③「ルネッサンス」とは何ですか?
④仏教の「四法印」の4つの概念について簡単に説明してください。
⑤「世界三大宗教」について、簡単に説明してください。
⑥「神道」とは何ですか?
⑦なぜ「宗教改革」は、伝統的なキリスト教世界を壊したと言えるのか?
⑧「ニーチェ」の「ニヒリズム」について、簡単に説明して下さい。
⑨「ダ―ヴィンの進化論」と「スペンサーの社会進化論」について、簡単に説明してください。
⑩「絶対主義」の礎になった「トマス・ホッブス」の社会契約論とは、どのようなものですか?
テーマ 「社会(4)」
①「ユダヤ教」と「キリスト教」の違いは何ですか?
②「君主制」と「共和制」の違いは何ですか?
③「議院内閣制」と「大統領制」の違いは何ですか?
④「帰納法」と「演繹法」の違いは何ですか?
⑤「ルネ・デカルト」の「我思う故に、我あり」とは、どういうことですか?
⑥アメリカ独立宣言では「ジョン・ロック」の思想の流れをくんだと言われていますが、ロックの「社会契約論」とはそもそもどんな主張ですか?
⑦「ジャン=ジャック・ルソー」の社会契約論について、説明してください。
⑧「北欧神話」の特徴について、説明してください。
⑨「日本神話」に関して、「イザナミ」と「イザナギ」を中心にして、簡単に説明してください。
⑩「ギリシャ神話」の内容を、簡単に説明してください。
テーマ 「社会(5)」
①「偏西風」と「貿易風」の違いは何ですか?
②「地球温暖化問題」とは、どんなものがありますか?
③「オゾン層の破壊」の問題点は何ですか?
④「酸性雨」の要因と、その被害は何ですか?
⑤「熱帯雨林」の減少要因と、それによる環境への影響は何ですか?
⑥「砂漠化」の要因と、それによる影響は何ですか?
⑦「富士山型の人口ピラミッド」と「釣鐘型の人口ピラミッド」では、どのような人口分布の違いがみられますか?
⑧「タンカー」「コンテナ船」「ばら積み船」の違いは何ですか?
⑨「西岸海洋性気候」と「地中海性気候」は、それぞれどのような特徴がありますか?
⑩「日本の食料自給率」に関して、1分間フリートークしてください。
テーマ 「歴史上人物(1)」
①「ソクラテス」が世に残した影響について1分間フリートークしてください。
②「コペルニクス」について。
③「ルイ・パストゥール」について。
④「アイザック・ニュートン」について。
⑤「マザー・テレサ」について。
⑥「トマス・エジソン」について。
⑦「アンネ・フランク」について。
⑧「ダンテ・アリギエーリ」について。
⑨「ロレンッオ・デ・メディチ」について。
⑩「マハトマ・ガンジー」について。
テーマ 「歴史上人物(2)」
①「チャールズ・チャップリン」の功績を、1分間フリートークしてください。
②「オットー・フォン・ビスマルク」について。
③「ジャンヌ・ダルク」について。
④「ココ・シャネル」について。
⑤「ヨハン・セバスチャン・バッハ」について。
⑥「アルベルト・アインシュタイン」について。
⑦「ベンジャミン・フランクリン」について。
⑧「キング牧師」について。
⑨「ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ」について。
⑩「チェ・ゲバラ」について。
テーマ 「歴史上人物(3)」
①「ヘレン・ケラー」の功績について、1分間フリートークしてください。
②「ユーリイ・ガガーリン」について。
③「フローレンス・ナイチンゲール」について。
④「ウィリアム・シェイクスピア」について。
⑤「コナン・ドイル」について。
⑥「アダム・スミス」について。
⑦「ヴィクトリア女王」について。
⑧「クリストファー・コロンブス」について。
⑨「レオナルド・ダ・ヴィンチ」について。
⑩「ミケランジェロ・ブオナローティ」について。
テーマ 「歴史上人物(4)」
①「マルコ・ポーロ」の功績について、1分間フリートークしてください。
②「ジークムント・フロイト」について。
③「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト」について。
④「アルフレッド・ノーベル」について。
⑤「ウラジミール・レーニン」について。
⑥「ヨシフ・スターリン」について。
⑦「アドルフ・ヒトラー」について。
⑧「ウィンストン・チャーチル」について。
⑨「フランクリン・ルーズベルト」について。
⑩「カール・マルクス」について。
テーマ 「歴史上人物(日本)」
①「渋沢栄一」の功績を、1分間フリートークしてください。
②「徳川家康」について。
③「本田宗一郎」について。
④「坂本龍馬」について。
⑤「黒澤明」について。
⑥「新渡戸稲造」について。
⑦「宮沢賢治」について。
⑧「織田信長」について。
⑨「西郷隆盛」について。
⑩「石原裕次郎」について。
以上、今回は「社会」「歴史上人物」をテーマにしたテンプレート具体例を紹介いたしました。
いかがでしたか?
こんな感じでテンプレートつくるのもおすすめです。
教養的なことを学びながら、英語をトレーニングできるということです。
「資本主義」=「capitalism」とか、「議会制民主主義」=「parliamentary democracy」、「封建制」=「feudal system」、「多神教」=「polytheism」などなど、英検準1級、1級レベルの単語を学ぶ機会にもなります。
環境問題といった現代社会をテーマにしたトレーニングをすれば、英検2~1級の二次試験対策にもつながります。
とにかく自分がやりたい内容で、ひとり英会話にトライしてみてください!
以上です。
― To the Finest Hour ―
コメント