プロフィール

孤独なライター
こんにちは!孤独なライターと申します。 海外に行けば英語が話せるようになると思っていましたが、ワーキングホリデーを経て、「英語は日本でものにできる」というのが、私の英語学習のモットーです。 英検準1級 TOEIC L&R 880 VERSANT 46 保持しております。

固定ページ

英語発音で日本人が苦手なこと ー 日本語と英語の発音の根本的違いを知るところから、発音トレーニングが始まる ー

こんにちは。

今回の記事は、「日本人が苦手な英語の発音の特徴」についてです。

その特徴をつかめば、発音トレーニングの方向性が見えてきます。

文法は覚えることが限られているのでマスターするのに時間がかかりませんが、発音はスポーツと同じなので、体に染み込ませるまで時間がかかります。

英語に関して一番自信がもてないのは、「発音」ではないでしょうか?

だから必然的にスピーキングも苦手になります。

なぜこんなにも日本人にとって、英語の発音は難しいのでしょうか?

それは、「音」の「発し方」が、日と英で根本的に違うからに他なりません。

よって「日本語の発音の常識を取っ払って」発音にアプローチする必要があります。

確かにネイティブみたいな発音でなくても、通じることはよくありますが、よりスムーズに誤解なく会話できるようになるためには、より正しい発音をすることです。

練習するにあたって、最初は成長してる実感がなく身につくスピードが遅いように感じて、嫌になりますが、耐えるしかないです。

でもある程度体が覚えてできるようになってくると、「もっとちゃんとしたカッコイイ発音できるようになりたい」と、モチベーションがさらに上がります

今回の記事では、日本語にはない英語特有の発音について紹介していきます。

リズム  強弱の繰り返しで流れる感じ

英語ネイティブが日本語を話す時、強弱をつけて話しますよね?

「ワターーシハ(私は)」のように。

英語には日本語にはない、「英語特有のリズム」がある。

英語のリズムは「強弱、強弱、強弱、強弱」の繰り返しなんです。

「強」のところは比較的「ゆっくり」発音。
「弱」のところは比較的「速く」発音。

「強」のところは「エネルギーを発散」し、「弱」のところは「エネルギーを溜め込む」イメージ

そして、「強いところ」と「弱いところ」がひと塊になります。

ちなみに、「強弱」同士の間隔は、比較的等しい間隔です。

母音・子音 日本語より格段に種類が多い

母音

日本語には、母音が5つ(a, i, u, e, o)。
それに対して、、
アメリカ英語では14個、イギリス英語に至っては20個。
日本人からすると、英語の母音を全てを聞き分けることができるのは困難です。

英語では、同じ子音に対して、似たような母音を入れ替えると、全く違う意味の単語になったりします

例えば、、

・「hot」→「あつい」
・「hat」→「帽子」
・「hut」→「小屋」

これらに含まれる母音は日本人からすると、ほとんど同じように聞こえてしまいます。

この3つの発音をあえて日本語に書くと、全部「ハ(ァ)ット」

紛らわしいですよね?

子音

日本語は子音が14個。

あるのに対して、

英語では24個。

英語では、似た者同士の子音(「v」と「b」など)を区別できなければなりません。じゃないと、ちがう単語に捉え/捉えられ、誤解が生じます。

例えば、、

・「vanish」→「消える」 と 「banish」→「追放する」
・「right」→「ちょうど」 と 「light」→「軽い」
・「she」→「彼女」 と 「see」→「みる」

発音が似た単語は無数にあります。

日本人はそういった子音の発音の違いをなかなか聞き分けられません。

連結 前後の単語をつなげて発音する

「連結」は 、「リエゾン」「リンキング」とも呼ばれます。

日本語にはない発音現象なので、これまた慣れるのに苦労します。

日本語は、単語1語1語を切り離して発音する。

それに対して、、

英語は単語と単語をつなげて発話される。

だからある単語を1語で発音した場合と、その単語を文中に混ぜて発音した場合とでは、聞こえ方がちがうのです。

「単語と単語をつなげて発音する現象」を「連結」といい、これが日本人が英語を聞けない大きな原因の1つ。

中学1年生レベルの簡単な単語を用いた文章でも、ネイティブが発音すると見事に聞き取れません!

逆にいえば、「連結」に慣れれば、リスニングは格段に伸びます


「連結」がよく起こるパターンは2つ!

①単語の最後の音が「d」「p」「r」「t」といった子音で、次の単語の最初の音が「a」「e」「i」といった母音がくる。
②単語の終わりの母音と、次の単語の最初の母音がつながる。その場合、その2つのつなぎ役として間に「w」や「j」の弱い音が混じる。微妙にしか聞こえないレベル。

脱落 子音が発音しにくいときはあえて省略される

音が流れるように発音される英語では、スピード感が増すにつれて発音しにくい「子音」は省略される傾向が。

単語の最後の子音が脱落することが多いです。

例えば、「t」「d」といった子音の脱落。

「next  day」 → 「ネクスト デー」ではなく「ネクス デー」のように発音

「脱落」が起こる現象は3つ!

①子音で終わる単語の次の単語が、子音で始まる場合(一番よくある)
②「助動詞+not+動詞」のとき

「can’t  do」「didn’t  get」など。「t」は基本的に発音されません

③母音の脱落。あいまい母音(発音記号だと「e」をひっくり返した文字)が中心。
文中の強弱リズムにおける、「弱」のところでよく起こる「脱落」です。

まとめ

英語と日本語はそもそも音の出し方が、根本的に異なると認識しなければなりません

日本語の50音で英語を発音しようとしないこと!

初心者の方は、まずは英語の「母音・子音」から始めましょう

その後に、短文を使ってトレーニングするという順番です。

では、今回のまとめです。

まとめ1

英語には、特有のリズムがある。「強弱」「強弱」「強弱」の繰り返し。

まとめ2

日本語の母音は5コあるのに対し、アメリカ英語は14コ、イギリス英語にいたっては20コもある。

まとめ3

日本語の子音は14コあるのに対し、英語には24コもの子音がある。

まとめ4

日本語は、単語1コ1コを分けて発音するのに対して、英語は単語と単語をつなげて発音する(連結)。そうなると単語単体の音とは別の発音になる。

まとめ5

英語は日本語と比べて流れるように発音するため、発音しにくい部分は発音しないという現象(脱落)がおこる。

― To  the  Finest  Hour ―

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
孤独なライター
こんにちは!孤独なライターと申します。 海外に行けば英語が話せるようになると思っていましたが、ワーキングホリデーを経て、「英語は日本でものにできる」というのが、私の英語学習のモットーです。 英検準1級 TOEIC L&R 880 VERSANT 46 保持しております。