プロフィール

孤独なライター
こんにちは!孤独なライターと申します。 海外に行けば英語が話せるようになると思っていましたが、ワーキングホリデーを経て、「英語は日本でものにできる」というのが、私の英語学習のモットーです。 英検準1級 TOEIC L&R 880 VERSANT 46 保持しております。

固定ページ

英検3級 リスニング対策 シンプルな英語を正確に聴き取る

こんにちは、孤独なライターです。

「英検3級リスニング対策」についての記事を書きます。

英検3級のリスニング問題は、決して難しくありません。

中学英語を使った日常会話を題材にしており、中学英語でも「関係詞」といったややこしい文法を使った文章はあまり出てきません。

かと言って、リスニングトレーニングが全く必要ないということではありません。

「単語1語」を聴くのと「文章」を聴くのは違いがあります。

まとまった英語を聴くことに慣れる必要があるということです。

今回のポイント

英検3級のリスニング問題は、英文のレベルは易しく短い。

短いがゆえに、少しでも聴き取れないところがあると、正答に影響が出てしまいかねません。

今回の記事でわかること

①英検3級リスニング対策するにあたり、大事な事。

短文を聴き取るためのよいトレーニング方法とは?

②英検3級リスニング対策、おすすめ参考書。

英語初級者は、まずは単語1語を使った発音練習を。

③リスニングで聴き取れない原因と、その対処法。

原因を明らかにして学習しなければ、成績は変わりません。

では本題にいきます。

英検3級 リスニング対策の基本姿勢 「精聴」に尽きる

英検3級のリスニング問題は、英文がとても短い

ポイント

「短く・易しいレベルの内容を、正確に聴き取る」ことができるかどうか。

日常英会話にかなり則しているので、単語とか内容のレベルは「易」です。

1つの問題で長くても3文くらいで、1文自体が短い

「答え」は、その短い英文の中にあるわけですね。

だから、文章は短いけど1文1文聴き取らなきゃ答えはわからないということです。

長文リスニングのように、「全体の流れをつかむ」とかではありません。

大事なことは、1文1文を正確に聴き取るということ。

以上から、「精聴尽きる」ということです。

3級リスニング対策は、ディクテーションから始める

ポイント

「ディクテーション」は、最も「精聴」するトレーニング

英検3級のリスニング対策の基本姿勢は、「精聴」です。

ディクテーションは前に進まず、地味なトレーニングなので、やめたくなるかもしれません。

ですが英検3級リスニングは「短文の易しい英語を、正確に聴き取れるか」を試しています。

英文が易しいものであっても、短文だからこそ「正確に聴き取ること」が必要

ディクテーションをやれば、聴き取れない英語がはっきりします。

1つの長文をディクテーションしたら、「音読」「シャドーイング」もやりましょう

ディクテーションに関しては、以下のリンクを参考にしてください。

英検3級リスニング対策 おすすめ教材

『英語耳』 松澤喜好 著 アスキー・メディアワークス

ポイント

この参考書は、「発音記号」の発音の仕方に特化したもの。

単語1語の発音の仕方を、徹底的にトレーニングできます。

単語帳の単語の「発音記号」をみた時、単語の発音がわかるようになります

単語帳をやるときは、単語の意味と同時に正しい発音も覚えたほうが、間違いなく効率的。

英検3級のリスニングは、音声のスピードが遅いです。

「リエゾン(単語と単語をつなげて発音)」「脱落(話しやすいように省略)」といった、いかにもネイティブ的な英語の発音ではスピーキングされません

わかりやすく発音された英語音声です。

だから「1語1語を聴き取れるか」が肝心になります。

この教材に関しては、以下のリンクを参考にしてください。

『英検3級 文で覚える単熟語』 旺文社

ポイント

この参考書は、「長文を使って」単語・熟語を覚える単語帳

先ほどの参考書は、「単語1語の発音」に特化したものです。

しかし、英検3級でも「文」を使ったリスニングトレーニングも多少は必要

文単位の英語を聞くことに、いくらかは慣れなければいけません。

このシリーズの出版社は、英検対策教材として非常に有名で、このシリーズ全てに言えることですが、英検の過去問の長文を抜粋しております。

なので、実際の英検の問題に近い長文で対策できるということ。

『英検3級 文で覚える単熟語』は、「日常会話」をネタにした長文がたくさんあります。

問題集・過去問で試験対策

ポイント

最初に過去問を解いて、自分がどれだけ正解できるのかを把握する。

現状のリスニング力を知ることはとても大事。

それから問題集でみっちりリスニングを鍛えてください。

私の考えでは、過去問を徹底するのは試験直前です。

聴き取れない原因を探る

なぜ聴き取れなかったのか、問題集・過去問をやる時は原因を追究してください。

聴き取れない原因は4つあります。

リスニングで聴き取れない原因

原因①:知らない単語・熟語が出てきた。

原因②:意味は知ってる単語・熟語だが、正しい発音を知らなかった。

原因③:文法的、構文的にわからないことがあった。

原因④:意味も発音も知ってる単語で書かれた1文だったが、聴き取れなかった。

ポイント

原因が①~③の場合は、まだ英語のインプット学習量が不足している。

①~③だと、文法・単語(発音)の学習量が足りてません。

自分が受ける英検の級のリスニング問題で、知らない単語が出てくるのは望ましいことではありません。

④はよくあることで、「まとまった英語」を聴くのに慣れていない証拠です。

聴き取れない原因への対処法

聴き取れない原因を明らかにしたら、そのまま放置しないこと。

同じミスをしないための学習を続けてください。

聴き取れない原因への対処法。

①の対処法:単語・熟語をもっと習得する。

②の対処法:単語学習の際に、正しい発音も覚える。

③の対処法:文法を復習する。

(単語の意味を調べてもわからない場合、文法的・構文的にわかっていない。)

④の対処法:長文を使ったトレーニング量を増やす

(これはよくあることで、この場合繰り返し聴けばわかってくるもの。しかし、本番は1・2回で聴き取れなければいけません。「英語を聞く」ことに慣れていない証拠です。)

ポイント

リスニングで聴き取れなかったときの、対処法は大きく言って2つ。

・英語のインプット学習量を増やす。

・まとまった英語を聴く量を増やす。

まとまった英語を聴くトレーニングとは、「ディクテーション」「シャドーイング」です。

英検3級を受ける方は、「ディクテーション」でトレーニングしてください。

3級リスニングトレーニングの基本は、「精聴」です。

まとめ

英検3級リスニング対策を解説してきました。

3級リスニング問題は英文のレベルは易しく、各問題2~3文の短文です。

しかし短文であるがゆえに、少しでも聴きとれなかったときのダメージは大きい。

そうならないためにも、簡単で短い英文をしっかり聴くことに慣れていきましょう。

では今回の記事のまとめです。

まとめ1

英検3級のリスニング内容は、「易しい」+「短い1文」+「3文前後(1つの問題で)」。

問題の答えが短い英文中にあるから、1文をちゃんと聴き取れなければならない。

まとめ2

英検3級のリスニングトレーニングの基本は、「精聴」。

精聴トレーニングの「ディクテーション」で、1文1文正確に英語を聴き取る。

まとめ3

問題集・過去問を必ず解いて、正解できなかった原因を明らかにする。

リスニング対策だけでなく、全てに当てはまることです。

今回の記事は以上です。

― To the Finest Hour ―

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
孤独なライター
こんにちは!孤独なライターと申します。 海外に行けば英語が話せるようになると思っていましたが、ワーキングホリデーを経て、「英語は日本でものにできる」というのが、私の英語学習のモットーです。 英検準1級 TOEIC L&R 880 VERSANT 46 保持しております。