プロフィール

孤独なライター
こんにちは!孤独なライターと申します。 海外に行けば英語が話せるようになると思っていましたが、ワーキングホリデーを経て、「英語は日本でものにできる」というのが、私の英語学習のモットーです。 英検準1級 TOEIC L&R 880 VERSANT 46 保持しております。

固定ページ

TOEIC リスニング 400とるための対策とは?

こんにちは、孤独なライターです。

TOEICリスニングで、400とるための方法を解説します。

この記事は、リスニングのスコアが300点~400点の間の方に向けたものです。

現在このレベルの方は、リスニングで400点こえるための基礎力は固まっているので、あとはたくさん英語を聴いて大量の英語に慣れていくことです

今回のポイント

TOEICの公式問題集、実践問題集をたくさん解いて大量の英語に慣れる。

TOEICのリスニングに慣れていない方もいるでしょうから、問題形式・パターンにも慣れることが必須です。

模試を徹底的にやれば、そこまで時間がかからず点数が上がると思います。

今回の記事でわかること

①TOEICリスニング300~400の英語力について。

「リエゾン」「脱落」という現象にまだ慣れていません。

②TOEICリスニング 400こえるための対策について。

公式・実践問題集を何度もシャドーイングしましょう。

③TOEICリスニング Part別攻略法について。

各Part別に、目標正答率を示してます。

450以上を目指すのは、さすがに幾分苦労しますが、400オーバーなら現実的な目標です

では、解説に入っていきます。

TOEICリスニング 400とれない理由

英語の発音の特徴(リエゾン・脱落など)に慣れていない

ポイント

日本語と英語の発音には大きな違いがある。

このリンクの内容をかいつまむと

①英語の音声は、強弱強弱の繰り返しでリズムをつける。

②英語のほうが圧倒的に、「母音」の種類も「子音」の種類も多い。

③日本語は「単語単体の発音」の連続だが、英語は「単語と単語をつなげて発音」=「リエゾン(連結、リンキングとも)」する。

④英語では発音の便宜上、「あえて単語の一部を発音をしない現象」=「脱落」が起こる。

まだ日本語にはない英語の特徴はありますが、英語の大きな特徴はこの4つ。

TOEICリスニングで300~400の方は、①③④についての学習が不十分ではないでしょうか?

リスニング300以下の方と同様に、400に近い方でも特に③④についてはトレーニングするべき

音声が速い英語を聴くトレーニングが足りない

ポイント

TOEICのリスニング音声のスピードは、英検1級よりも速い。

(英文の内容は、断然英検1級のほうがレベルは高いです。)

英検の音声はフォーマル感がありますが、TOEICの音声はすこし砕けた感があるので、英検よりも聴き取りにくいです

リスニング300~400の方は、リスニングで高得点をとる文法・単語力はあるので、あとは「リスニング力」をつけていくだけです。

400点超える実力はあるが、TOEICのリスニング問題自体に慣れていない

私自身そうでした。

リスニングで345点で、その後TOEICの公式問題集や実践問題集を中心にリスニング対策をした結果、110点アップ

345点をとった時までは、実は公式問題集も実践問題集も1冊もやってません。

英語の発音の特徴である「リエゾン」「脱落」を強化するために、1冊だけ一般参考書をやりましたが、ほとんどは実践問題集を繰り返しやっただけです。

ポイント

TOEICリスニング問題は、特徴・パターンがある。

公式・実践問題集をやったからこその、110点アップ

ある程度やっていく内に、問題のパターンみたいなのがつかめてきます。

Part3、Part4は、会話・ナレーターの話のストーリーの中で、設問の答えの該当箇所が、設問の順番通りにあります

・問1の答えは、話の序盤。

・問2の答えは、話の中盤。

・問3の答えは、話の終盤。

こういった感じです。

ほとんどの実践問題集のPart3、part4は、本番に近いものもあるので、問題集はたくさんやるべき

ただし注意したいのは、リスニング平均点を上回るくらいの英語力をつけてから。

問題集の解説が理解できないと、問題集をやる意味がありません。

TOEICリスニング 400点とるための対策

「リエゾン」「脱落」をメインに、英語の発音の特徴に慣れる

ポイント

英語では、「単語単体」と「文章中」で、英単語の発音が変わることがよくある

TOEICリスニングで400点を目指す方、リスニングのトレーニングとして

英語の「リエゾン」「脱落」を勉強する。

「リエゾン」「脱落」に慣れるまで、時間がかかることを留意しといてください。

・「リエゾン」とは、「単語の語尾」と「次の単語の頭」をくっつけて発音すること。

・「脱落」とは、「次の単語」を発音しやすいように、「前の単語の語尾」を発音しないこと。

だから英語は、「単語単体」と「文章中」での発音の仕方が変わるんです。

これが、日本人が英語を聴きとるのが難しい原因の1つです。

<リエゾンの例>

「an apple」→「アン アポー」ではなく「アナポー」

<脱落の例>

「next Sunday」→「ネクスト サンデー」ではなく「ネクスサンデー」

TOEICリスニングで400点以上の実力者でも、「リエゾン」「脱落」といった現象でリスニングは苦労するものです。

なので、「リエゾン」「脱落」を中心に勉強できる発音の教材を、1冊やるのも対策の1つです。

以下のリンクを参考にしてください。

難易度が高いものですが、「リエゾン」「脱落」をバンバン鍛えられます。

TOEICリスニング教材の音声を、倍速で聴くトレーニングを取り入れる

ポイント

もともと速いTOEICの音声を「遅い」と感じるようにするため。

なるべく、公式問題集に近い音声のTOEIC専門の教材を聴いてください

個人的な感想ですが、『精選模試』シリーズはわりと公式問題集に近いです。

TOEICリスニング教材に特化した教材の音声を使うべき。

そして高地トレーニングとして、「倍速で音声をきく」こと!

何とか聴き取れるくらいの速さで聴いて、聴き慣れてきたらまた速度を上げてください

英検だと、TOEICのリスニングと傾向が変わります。

英検のリスニングはTOEICより遅く、日本人に聴き取りやすい発音です。

「リエゾン」「脱落」が比較的みられない音声なのでTOEICと異なります。

実践問題集をたくさんやる、シャドーイングする

ポイント

シャドーイングできるようになるまで、繰り返す。

あとは、実践問題集をたくさんやるのみ。

問題を解くだけでなく、復習してください。

何回も「シャドーイング」してください。

シャドーイングについては、以下の記事で説明してあります。

ここでのシャドーイングの目的は、アウトプットの訓練ではなく、音声を聴き取れているかの確認のためです

聴き取れてなければシャドーイングできない

パート別 攻略法

Part 1

ポイント

全問正解を目標に。

A~Dの4択の音声が流れる前に、可能な限り写真を細部にわたってチェックしておくこと

これはどのレベルの人でも当てはまります。

Part 2

ポイント

正答率9割を目標に。

とにかく冒頭の単語を聴き取ること

冒頭で聞き逃すと正解は難しくなります

「When」か「Where」の違いすら間違わないことです。

また全部聴き取れたけど、いまいち答えが選べないときは、「最もふさわしいもの」を選んでください。消去法です

Part 2は、選択肢が紛らわしい問題がけっこう出てきます。

近年難化してると言われ、実際に450点以上取る実力者でも、Part 3、4よりも正答率が下がる可能性が高いパートです。

Part 3 Part 4

ポイント

正答率8割を目標に。

TOEICリスニングで400オーバー目標なら

必ず「設問」や「選択肢」を先読みする

「設問」のみ先読みか、「選択肢」のみ先読みか、「設問も選択肢も」先読みなのか?

人それぞれだと思います。

自分に合っている方法でやってください。

私個人的には、「設問」の先読みを優先します。

そして余裕があれば「選択肢」も。

さらに高度なテクニックですが

余裕があれば「ストーリーの音声を聴いてる最中に答えをマーク」する。

これができれば、次の問題まで結構な時間があるので、余裕で次の問題を先読みできてしまいます

またもし答えに迷ったら、すぐ勘に頼ってマークして、気持ちを切り替えてください

高得点を出すためには、わからない問題があっても引きずらないことが大事です。

まとめ

TOEICリスニング、400以上スコアをとるための解説をしてきました。

英語の基礎を身につければ、リスニングで400とるのは全然難しくありません。

TOEICのリスニングは、特にPart3とPart4は全てを聴き取れなくても、何となくで正解できることが多いです。

それは英文のレベルが決して難しくないということ。

英語の基礎があれば、あとはTOEICリスニングの癖に慣れていくだけとなります。

公式・実践問題集をガンガン使ってください。

では、今回のまとめです。

まとめ1

「リエゾン」「脱落」といった英語の発音の特徴に慣れて、リスニング力を強化する。

すぐには慣れませんので、ある程度の期間かかることを覚悟してください。

まとめ2

TOEICに特化した教材(模試が望ましい)の音声を、ギリギリ聴き取れるぐらいのスピードまで倍速で速めて、リスニング力を高める。

リスニングの高地トレーニングです。

TOEICのリスニングを高地トレーニングすれば、英検のリスニングスピードがかなり遅く感じます。

TOEICだけでなく、英検を受ける際のアドバンテージになります。

まとめ3

とにかく実践模試を解きまくる。シャドーイングまでできるようにする。

どれだけ繰り返せばいいのか?

回数ではなく、安定してシャドーイングできるまで。

できるようになったら、次の英文(問題)に移ってください。

今回の記事は以上です。

ー To the Finest Hour ー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
孤独なライター
こんにちは!孤独なライターと申します。 海外に行けば英語が話せるようになると思っていましたが、ワーキングホリデーを経て、「英語は日本でものにできる」というのが、私の英語学習のモットーです。 英検準1級 TOEIC L&R 880 VERSANT 46 保持しております。