プロフィール

孤独なライター
こんにちは!孤独なライターと申します。 海外に行けば英語が話せるようになると思っていましたが、ワーキングホリデーを経て、「英語は日本でものにできる」というのが、私の英語学習のモットーです。 英検準1級 TOEIC L&R 880 VERSANT 46 保持しております。

固定ページ

英検2級 リーディング対策 ひと通り英文法を習得したかが試される 

こんにちは、孤独なライターです。

「英検2級のリーディング対策」を解説します。

準2級と比べると、英文のレベルだけでなく問題の形式が幾分変わったりするので、キチッと対策をしていきましょう。

今回のポイント

高校英語の「構文」がより多くなり、長文のアカデミック要素が増す。

英検2級は高校卒業レベルとされるので、どうしても高校の授業で習うような「構文」が、リーディング問題に出てきます。

今回の記事でわかること

①英検2級リーディング対策に必要なこと。

高校3年間の英単語・構文がバンバン出てきます。

②英検2級リーディング対策のおすすめ教材。

英検に特化したシリーズをメインに紹介します。

③英検2級リーディング問題の時間配分。

試験を最後まで解くペースを知ることが大事です。

では、本題にいきます。

英検2級リーディング対策の基本

高校英語の単語帳で、語彙・イディオム・構文を強化する

ポイント

英検2級リーディングに必要な語彙数は、「5000語~6000語」。

準2級の必要語彙数は「4000語前後」なので、1.5倍の語彙数を新しく覚えなければいけません。

英検準二級の語彙数(4000語)+1000語~2000語。

新しい単語帳を1、2冊マスターすることになります。

2級は、高校卒業レベルとされているので、大学入試対策の単語帳でカバーできます。

英検に特化した単語帳なら、旺文社の『パス単』シリーズ

2級リーディングの単語力をガッツリ固めるなら、『パス単 英検2級』と、「大学入試の単語帳」を1冊

2級は、準2級と比べて「語彙」「イディオム」だけでなく、「構文」を知ることが必要になります。

アカデミックな英文に慣れる

ポイント

高校で習う「構文」を使った英文が増える。

高校初級レベル(英検準2級)に比べて、高校卒業レベル(英検2級)の英語だと、構文を使った文章が増えます。

「強調構文」や「倒置構文」などです。

「構文」というのは「イディオム」に近いですが、文法的に理解するとより理解が深まります。

英検というのはレベルが上がれば、長文の「アカデミック要素」が増します

アカデミック要素が増すと、「強調構文」とか「倒置構文」といった構文が使われます

わからないところがあれば「精読」をする

ポイント

長文の読解力が求められる。

今言ったように、英検はレベルが上がるほどアカデミックな長文になってきます。

準2級は日常会話をもとにした問題もありますが、2級はほぼ説明文。

つまり、準2級より論理的に文章を読む「読解力」が求められます

英検2級レベルの長文を読んでいて、意味がわからないところがあったら、それは文法的に理解してない可能性があります。

そこで「精読」です。

「精読」というのは、「文法的」に英文を読むこと。

わからないところは、時間をかけてわかるようにしてください。

英検2級リーディング おすすめ教材

『でる順 パス単 英検2級』旺文社

ポイント

英検に特化した単語帳シリーズ。

英検単語帳として有名シリーズです。

どの単語帳でもそうですが、継続できる自分なりの方法をみつけてください

一気に全部覚えようとするのは無理があります。

例えばこの単語帳では、「でる度A」を繰り返しやってマスターして、そしたら「でる度B」を繰り返しやってマスターする、というように分けてやればいいと思います。

そのほうが負担が軽いので、継続します。

継続しなかったら意味がありません。

『英検2級 文で覚える単熟語』旺文社

ポイント

コンセプトは「文脈で単語を覚える」。

この教材も『パス単』シリーズと同じく、「旺文社」から出ています。

単語帳として販売されていますが、長文読解のトレーニングとしても使えます

しかも英検の過去問を抜粋したものもあるので、過去問にふれることもできる

『英検2級 文で覚える単熟語』の一部(最後のほう)は、2級のリスニングトレーニングに使えます。

『速読英単語 必修編』Z会

ポイント

『英検2級 文で覚える単熟語』をマスターして、もっとリーディングしたいという方へ。

『速読英単語 必修編』は、形式が『文で覚える』シリーズと似ています

より英検の試験に近い『文で覚える』を優先してやるべき

しかし試験のような設問はありません

問題を解きながら、リーディング力をつけたいのなら、別な教材をやってください

英検2級リーディングの時間配分

リーディング問題+ライティング問題を含んだ「筆記試験」の解答時間は「85分間」

ライティング問題に25分使うとして、リーディング問題に60分使うとする。

それをもとに時間配分を設けます。

参考にしてください。

大問1 15分間

ポイント

1問あたり45秒。

語彙問題です。

全部で20問

四択問題です。

単語問題は分からないものは分からないので、そういった問題は勘に頼るしかありません。

「どっちだっけ?」といったとき、悩んで時間を使いがちになるので注意すべし。

2級の語彙問題は、高校英語の単語とイディオムをある程度マスターすれば大丈夫です

過去問をみたところ選択肢に出てくるイディオムも、たいてい大学入試の英単語帳にのってる感じがします。

大問2 15分間

文脈問題です。

大問2は、「A」と「B」、2つの長文問題。

ポイント

1つの長文を、7分~8分で解く。

カッコ内に最も適切な「単語」や「フレーズ」を、4択の中から選ぶ問題

全然速読といえる速さではありませんが、解答に悩むとあっという間に7、8分過ぎますので、そうならないように。

大問3 30分間

読解問題です。

大問3は、「A」「B」「C」、3つの長文問題から構成されています。

ポイント

「A」は「Eメール」の読解問題。6分~7分で解く。

「B」は「説明文」の読解問題。10分で解く。

「C」も「説明文」の読解問題。13分~14分で解く。「B」より設問が1つ多い。

速読といえる速さでなくても、この時間で解けます。

ですが先も言ったように、解答に悩んで先に進まないとなると、あっという間に目安時間をオバーします。

「時間を計って」過去問を解いて、目安時間内に解ける時間感覚を覚えていきましょう

まとめ

英検2級のリーディング問題は、決して速読する必要のないものです。

ですが解答に悩んでいては、あっという間に時間が過ぎてしまい、全問解答できなくなります。

2級リーディングレベルの英文を、なるべくスムーズに読める英語力を目指しましょう。

TOEICのような速読は意識しなくていいです。

では今回のまとめです。

まとめ1

必要語彙数:「英検準2級レベル」+「1000語~2000語」=「5000語~6000語」

単語が増えるだけでなく、高校で習う「構文」が出てきます。

まとめ2

対策の基本は、「単語・イディオムの強化」と「説明文を読むのに慣れる」こと。

英検準2級より、アカデミックな長文を読解することが求められます。

まとめ3

過去問を使って、問題の時間配分を決めて、時間内に解く感覚を覚える。

全問解答するために絶対必要なことです。

今回の記事は以上です。

ー To the Finest Hour ー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
孤独なライター
こんにちは!孤独なライターと申します。 海外に行けば英語が話せるようになると思っていましたが、ワーキングホリデーを経て、「英語は日本でものにできる」というのが、私の英語学習のモットーです。 英検準1級 TOEIC L&R 880 VERSANT 46 保持しております。